top of page

【新築T邸-1】プラン設計と模型

  • 執筆者の写真: 平野 裕子
    平野 裕子
  • 7月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:13 分前

愛媛県松山市の郊外にある北条の海沿いの新築住宅。 依頼を受けたのは一年前で、現在工事が順調に進んでいます。

はじまりからさかのぼって、順にご紹介したいと思います。



1.プラン開始


まずはライフスタイルや要望を聞き取りし、プランを考えます。景色の見え方、光の入り方、動線はもちろんですが、配管位置などの将来のメンテナンスや、地震に強い構造を意識しながらプランを組み立てていきます。



プランを3パターンくらい検討し、最終的に決まったプラン
プランを3パターンくらい検討し、最終的に決まったプラン

海が見えるLDKは2階に、寝室や子供室は1階、水廻りの設備は東側にまとめました。

プランが決まった後は、設計作業に入ります。



2.設計図面作成


これまでは紙の上の想像図に近かったものを、実際に家をつくるために、具体的な詳細をつくっていきます。



敷地配置図、平面図、立面図、電気配線図、展開図、建具表など

お施主さんとの打合わせはもちろん、確認申請や見積に使う図面にもなります。




法規、構造など、施工とのすり合わせで、大工さん(棟梁・村田さん)と打合わせを重ねます


構造図面、各種伏図



耐震や軸組みも確認します。


3.模型づくり







模型をつくると、カタチが見えてきますね。


この後は、お施主さんとキッチンやユニットバスを見にショールームへ行ったり、見積の金額を話し合い、秋に契約、2024年内に建築確認申請の許可が下りました。


これで工事までの準備は整いました。


つづく


Comments


記事: Blog2_Post

2020 by 水と木の間で

bottom of page