top of page

誰も教えてくれない建材のこと

誰も教えてくれない建材のこと

​目 次

1.  質のいい空気は建材選びから

2.  安全な建材の見分け方

3. ​ 暮らしの中の木、本物と偽物を見分けられますか?

4. ​ 自然素材の家と謳っていても、見せかけが多い現代の家づくり

1.質のいい空気は建材選びから

​新築やリフォームをきっかけに体調が悪くなったという話を聞いたことはありますか? 家にいると頭痛やめまい、目やのどの痛み、吐き気や疲労感がある・・・。これはシックハウス症候群と呼ばれている症状です。化学物質が含まれる建材や家具や日用品の使用、そして気密性が上がったことが主な原因です。シックハウスの症状が悪化すると身の回りのあらゆる化学物質に敏感に反応していまう化学物質過敏症になってしまう恐れがあります。その昔、私たちの身の回りにある自然の中にある素材を使って家づくりをしていた頃にはなかった問題です。

現代の家づくりでは、新建材を大量に使い、気密性の高い住宅を建てるようになりました。ビニールクロス、合板、接着剤、塗料、断熱材や防蟻剤から揮発して空気に含まれた化学物質を吸っていたら体調がわるくなってしまう、というわけですね。家づくりを考えている人は、耐震や断熱、希望の間取りや便利な動線、オシャレなデザインにこだわる人はいても、空気の質にこだわろうという人はほとんどいないのではないでしょうか。

でもせっかくのマイホームで健康を害してしまったら元も子もないですね。空気の汚染は目に見えない分、普段は意識しないし分かりずらい。室内という密閉空間の中で汚染された空気を常に吸っていたら・・・。シックハウスや化学物質過敏症にならないためにも、これから新築やリフォームを考える人は空気の質も考えてくださいね。

質のいい空気は建材選びから

2.安全な建材の選び方

空気の質は建材選びからと言われても、素人はどうやって安全な建材を見分けたらいいのだろう?という疑問にお答えします。

ホルムアルデヒドの有無や量を見分ける指針となるのがこちら、「F☆☆☆☆」マークです。この☆の数が4つがホルムアルデヒドが一番少なく、☆の数が減るにつれ危険ですので使うなら「F☆☆☆☆」が基本です。

合板にあるF☆☆☆☆の表示

安全な建材の見分け方・クロスのF☆☆☆☆

ビニールクロスのラベル

安全な建材の見分け方・糊のF☆☆☆☆

クロスの糊

建築業者さんから「F☆☆☆☆だから安全です!」というセリフを聞いたことはありませんか? こういわれると、F☆☆☆☆というのは化学物質が入っていない安全な建材のように聞こえますが、実はそうではないんです。そもそも日本で現在法規制されているのが、多くの化学物質がある中でホルムアルデヒドだけなのですが、F☆☆☆☆というのは、ホルムアルデヒドが少ないだけで、入っていないわけではないのです。例えば無垢のフローリング材は、F☆☆☆☆すらつきません(※注意:無垢の床材でも仕上げの塗装に化学物質が使われていることはよくあります)。無垢材や100%自然素材であれば、ホルムアルデヒドの「規制対象外」となるからです。ということは、F☆☆☆☆=ホルムアルデヒドが少ない建材というマークで、自然素材ではないという目印にもなるわけです。

安全な建材の見分け方・クロス貼り現場

石膏ボードの上にビニールクロス貼り仕上げ、現在の家づくりで見られる工事現場です。

こちらは新築を建てる際に建築確認申請書に添付する書類で、内部仕上げ表と呼ばれるものです。現代でいう一般的な住宅ですが、右の使用建築材料表のリストにはF☆☆☆☆がズラリと並んでいるのが分かりますか?

一方こちらは、私たちが手刻み大工さんとつくる家の仕上げ表。自然素材を使うため、ホルムアルデヒドの規制対象外となり、F☆☆☆☆はありません。このように、F☆☆☆☆だから安全というより、規制対象外を選んだ方が安全です。

安全な建材の見分け方・自然素材のリフォーム

自然素材を使った工事現場は、現代の一般的な家の工事現場と雰囲気がまったく違います。実際にこの場に身を置いてみると、香りの違いに驚くでしょう。

 

3.暮らしの中の木、本物と偽物を見分けられますか?

この中には無垢の木と接着剤を使って加工された木が混じっています。見分けられますか?

暮らしの中の木・本物と偽物を見分けられますか?

まずは難易度が低いところからいってみましょう。

暮らしの中の木・本物と偽物を見分けられますか?

窓の下の腰壁に張ってある板、本物・偽物どちらでしょうか?

これは簡単ですね。まったくのニセモノです。木の模様をプリントした板です。床材も同じですが、質感からして本物の木には見えないですね。剥がすと合板の上に貼ってあるのが分かります。

暮らしの中の木・古民家リフォーム・リノベーション

こちらは上の写真と同じ部屋です。プリントした木目を貼っていた合板を剥がし、フローリングと同じ無垢の杉板を張りました。空間の​質がぐっと上がりました。

暮らしの中の木・古民家リフォーム・リノベーション

ちなみにこのテーブルは本物の木、無垢材なのが分かりやすいですね。

それではこちらのテーブルは本物の木でしょうか?

暮らしの中の木・リフォーム・リノベーション

​正解はニセモノ。木の模様には見えますが、こちらも木目調にプリントされたものです。

暮らしの中の木・本物と偽物の見分け方

​側面を見ると合板にシートを貼り付けてあることが分かります。

それではこちらの家具雑貨はどうでしょう?

暮らしの中の木・突板の家具雑貨

​上品な木目で質感も悪くないので本物の木に見えるかもしれません。これは木目調のプリントではなく、表面に薄い本物の木が貼ってある突板と呼ばれるものです。無垢の木ではないんですね。

暮らしの中の木・突板の家具雑貨

やはり側面を見ると分かります。木目がぷつっと切れています。本物の木なら横から見ても木目がつながっているはずです。

次はフローリング材いってみましょう。

暮らしの中の木・突板のフローリング材

これは実際のフローリングのサンプルで、ブラックチェリーです。上から見ると無垢の木に見えるかもしれないですね。

暮らしの中の木・突板のフローリング材

本物部分は上の部分だけで、側面を見ると合板の上に貼っているのが分かります。合板や突板は接着剤を使って加工するので、化学物質フリーとはなりません。これもF☆☆☆☆製品です。

暮らしの中の木・杉無垢のフローリング材

こちらは無垢の杉板。横から見ても、どこをカットしても、木目が続いているのが本物です。

暮らしの中の木・木目調プリントサンプル

お次は建具材のサンプル。木に見えますが・・・。

暮らしの中の木・木目調プリントサンプル

やはり合板に木目調のシートを貼ってあります。

暮らしの中の木・無垢材の建具・特注引き戸

こちらは無垢材でつくった建具です。最近の家づくりではプリントや突板の合板ばかりで、すべて無垢材でつくられた建具は少なくなりました。

4.自然素材の家と謳っていても、見せかけが多い現代の家づくり

プリントされた見せかけの〇〇調の建材よりもできれば自然素材を使いたい、塗り壁調のビニールクロスではなく、左官さんの手で塗られた漆喰がいい、と思っている方も多いのではないでしょうか。ところが残念なことに、現代では自然素材に見えても、化学物質が含まれた建材があふれています。たとえば漆喰や珪藻土などの塗り材もそう。自然素材100%の漆喰や珪藻土を見つけることが難しいのが現状なのです。

材料表示.jpg

こちらは建築で一般的に使われている塗材のカタログの表記です。F☆☆☆☆がついているのが分かりますか? もし100%自然素材であれば、F☆☆☆☆はつかないはずです。漆喰であれば、昔は主成分である石灰に、海藻糊やスサを入れて左官さんが配合していましたが、現在は多くの製品に化学的な接着剤やかさ増しのプラスチック繊維が入っていたりします。化学物質過敏症の方は、自然素材と思われている塗り材でも気をつけなければなりませんね。

S__4505620.jpg

一般的な家づくりで使われている合板の野地板。天井をつくってしまえば隠れて見えなくなる部分です。同じようにフローリングの下地材も合板を張ることがほとんどです。合板には必ず接着剤が使われていますので化学物質過敏症の方はこのように見えないところにも気をつけれければなりません。

私たちは野地板には無垢の板を使っています。

「自然素材の家」と謳っていても、表面的な部分だけで下地まで自然素材の家づくりはほとんどないのが現状です。造作家具でも、天板は無垢板でも、見えない部分は合板や突板が使われていたりします。無垢のフローリングの仕上げに、ウレタン樹脂の塗装がしてあれば、F☆☆☆☆がついてきてしまう。そう考えると今の時代、いかにホンモノの自然素材の家づくりが難しいかが分かりますね。

私たちは無垢のフローリングの仕上げはオイル塗装にしています。

1. シックハウスの原因ー住まいの空気は汚染されている
2. 問題になるまでのプロセス

3. シックハウス対策の法改正

4. 今日からできる予防と対策

top住まいと健康 > 誰も教えてくれない建材のこと

bottom of page