自然素材のリノベーション・松山市北条の古民家工事現場より
前回フローリング張りが終わり、今回は腰壁と間仕切り壁の工事です。
腰壁というのは、床から1mほどの高さの壁で、写真のように無垢の杉板で仕上げました。
元々の腰壁は、このように木目調プリントの合板でした。こうやって比べてみると、素材の違いで雰囲気がまったく変わるのが分かると思います。本物の木かニセモノの木か、違いが分かりやすいですね。
|トイレと洗面のために新しく壁をつくります
元々の図面がこちら。この部屋にはトイレや洗面などの水廻りの設備はありませんでした。
そしてこちらがリノベーション後の図面。階段下の収納だった部分の一部を利用してトイレをつくり、その横に洗面台を造作します。
トイレと洗面を新しくつくるために、床を撤去した時点で水道屋さんに配管工事をしてもらいました。
|手刻み加工はお手のもの、大工さんの腕の見せ所
丸太の梁の下に2本の柱を入れることになりますが、曲線のある梁に角材の柱を取り付けるのは難しそうです。どのように施工するのかイメージできますか?
柱を取り付ける位置に、梁に手刻み加工をしています。
柱の足元はこのように加工。
床には柱を入れ込むための溝をつくります。
丸太の梁の右側に柱を入れ込みます。
ピッタリとハマりました! 隙間のないきれいな納まりです。普段から手刻みの作業をしている大工さんは、このような加工はお手のものなんです。
柱が2本取り付けられました。この柱の間に壁ができます。
|間仕切り壁と仕上げのモイスボード
柱が取りついたら、その後の作業は早い。あっという間に間仕切り壁の下地ができました。
壁ができました。
仕上げに張ったボードは、石膏ボードではなく、モイスという調湿・抗菌・消臭効果が高く、土に還るという優れものボードです。お値段は石膏ボードよりぐっと上がってしまいますが、このまま仕上げで使うこともできます。
いろいろな道具を使いこなし、新築でもリフォームでも、見えない部分まで丁寧に納める。普段から手刻みに手慣れている大工さんの手仕事、かっこいいですね!
次回は洗面スペースの工事の詳細をお届けします。
Comments