移住お試しシェアハウス
穏やかな瀬戸内海の側での暮らし体験

水と木の間で・シェアハウスは、松山市北条の海まで徒歩10秒の場所にある築53年の家をリノベーションした家です。家を出てすぐに海が広がり、毎日海沿いを散歩し、夕陽を眺めることができます。
自然素材でリノベーションした心地よいリビングの大きな窓からは、広い庭とゆったりとしたウッドデッキが視界に入ります。この共有リビングは昼間は自然素材のショールーム&事務所として使っています。

こんな人におすすめのシェアハウスです
・海の近くで暮らしてみたい
・愛媛・北条への移住を考えている
・愛媛での暮らしをお試し体験してみたい
・ほどよい田舎暮らしを体験してみたい
・実際に移住した人の話を聞いてみたい
・田舎過ぎず利便性も良い場所がいい
・環境&サステナブルな暮らしに興味がある
・自然素材の空間づくり・DIYに興味がある
・ビーチクリーンに興味がある
・シェアハウスでもプライベートな空間もほしい
・留学せずに英語を話せる環境が欲しい
・近くに眺めのいい温泉があるといいな
・庭がある家に住みたい
・ガーデニングが好き
・アウトドアが好き
・猫が好き
「水と木の間で」シェアハウス基本情報
・同居人はオーナー(日本人女性)、ポーランド人のパートナー、2匹の猫です
・きれいな海のすぐ近くです
・中古住宅を自然素材でリノベーションしたシェアハウスです
・共有リビングは、昼間は自然素材のショールーム&事務所として使っています
・広い庭&ウッドデッキがあります
・インターネットWifi 使えます
・最寄り駅「JR伊予北条」から歩ける距離です(徒歩7分)
※車で来られる方は事前にご相談ください

お部屋・設備
基本的に生活に必要なものはすべて装備しています。
旅行のようにカバン一つで来ていただけます。
・宿泊ルーム(収納込7帖)
-2階一部屋の個室でプライベート感有り
-ベッド、ソファ等の家具有り
・庭が見える共有リビング
-昼間はオーナーの事務所を兼ねています
-ウッドデッキと庭が見える自然素材でできた空間
・キッチン2か所
-寝室に近いキッチンはセミプライベートでダイニングキッチンとして使えます
-冷蔵庫、レンジ、調理器具、カップ、グラス、食器等すべて完備
・トイレ2か所
-旧便器(ウォッシュレット無)
-新便器(ウォッシュレット有)
・浴室・洗面 各一ヵ所
-旧式
・洗濯・物干し
-洗濯機は1台ありますが、干場スペースがないためコインランドリーをご案内します


【寝室】2階に独立した個室なのでプライベート感があります。


寝室の壁は調湿効果の高い漆喰塗り仕上です。


寝室下階のダイニングキッチンは、セミプライベートでお使いいただけます。
家具、調理器具、食器等もすべて完備しています。


庭が見えるメインのLDKは、共有スペースです。
昼間はオーナーの事務所です(基本一人で仕事しています)。同居人はポーランド人のパートナーMarek と2匹の猫(キチとホタル)です。私たちの普段の会話は英語が多いですが、Marekにも気にせず日本語で話しかけてください。


メインのキッチン。こちらも共同でお使いいただけます。
山桜を使って大工さんにつくってもらった大きなカウンター。庭を見ながらお茶や食事が楽しめます。


ウッドデッキと庭。
料 金 表
・上記の料金は光熱費、インターネットwifi 込です。
・駐車場は一台につき別途¥3,000/月です。
・2名様の場合は一週間までとなります。
・3名様以上は受け付けておりません。
・ご質問、宿泊期間、希望日をメールにてご相談ください。
・お車でお越しの場合は事前に相談してください。
Mail: yukoandbenji@gmail.com

シェアメイト要件
・ 猫好き
・ 20歳~70歳
必要なもの
・ 運転免許証などの身分証明書
(はじめにコピーをとらせていただきます)
・ 一か月分のお支払い(受付時に現金)
周辺環境・アクセス
・海まで徒歩10秒
・JR伊予北条駅:徒歩7分(特急止まります)
・スーパーその1:徒歩8分
・スーパーその2:徒歩9分
・ドラッグストア:徒歩5分
・コンビニその1:徒歩4分
・コンビニその2:徒歩5分
・鹿島フェリー乗り場:徒歩5分
・海の見える温泉シーパ:徒歩11分
【食べものやさん】
・カルコバ(カレー)
・盛まつ(居酒屋)
・和食処秀(日本料理)
・Nomado Kitchen(ピザ)
・秋桜(お好み焼き)
・シェタチバナ(欧風コース料理)
・焼肉の大西(焼肉)
・るぽちゃ(イタリアン)
・風早いちや(ラーメン・居酒屋)
・たこや(たこ焼き)
・三浦菓子店
他


近所のビーチと港。この風景が日常です。


毎日夕陽が見れる環境です。
場所:愛媛県松山市土手内212-2
お問合せ:090-7780-4048 平野

「水と木の間で」シェアハウスができるまで
ありそうでなかった土壁の家を改装したモデルハウス
モデルハウスのために改装された空間ではなく、実際に生活している空間です。
ここの住人は「水と木の間で」設計士の平野とパートナーのMarek、そしてビーチクリーン活動をしているシェアメイトの杉山です。
2021年3月に中古住宅付きの不動産を手に入れました。松山市北条の海まで徒歩10秒、特急も止まるJR伊予北条駅まで徒歩7分という理想的な場所です。
築53年の家をリノベーションし、窓から庭が見える事務所・「水と木の間で」の拠点(夜はプライベートなリビング)をつくることにしました。平野の設計事務所としてだけでなく、杉山のビーチクリーン活動の拠点としても使うことに決め、シェアオフィスとして使っています。
2021年春、不動産を手に入れると改装プランを元にすぐに自分たちで解体作業をはじめました。DIYと大工さんをはじめとする職人さんたちの共同作業でのリノベーションです。
コンセプトは「土に還る家」。
木、土、石、漆喰を使い、石膏ボードの代わりにモイスという土に還るボードを使っています。下地など見えない部分も樹脂系の断熱材や合板は使っていません。壁の仕上はDIYで100%自然素材の漆喰を塗りました。キッチン、キッチンカウンター、デスクカウンターなどの造作家具もすべて無垢材で(下地にも合板不使用)、大工さんが手作りしています。
環境にやさしい家は、健康にいい家。なんといっても空気がよく、思わず深呼吸したくなります。自然素材でつくられた空間は、新建材などの工業製品でつくられた空間より断然心地いいのです。それは私たち生物の本能が感じる心地よさです。
デザインは写真で見えるかもしれないけれど、自然素材の空間の心地よさは、その空間に身を置いて体感してみないと分かりません。
リノベーションのプロセス


自分たちで解体、そして仕分け作業をしました。
その後、大工さんによる丁寧な空間づくりがはじまりました。


元々あった土壁はそのままに、自然素材のみを使って改装しています。
下地など見えない部分にも、樹脂系の断熱材や合板は使っていません。
キッチンやデスクなどの造作家具もすべて無垢材で大工さんが手作りしています。


このリノベーションの見どころは木製建具です。
新しくなった窓や扉はすべて無垢材でつくっています。
Before→After

Before

Before

After

After