top of page

新しい家づくりのカタチ

たどりついたのは最強のチーム

1.従来の家づくりを比べてみると 

通常家づくりの進め方は大きく分けて3つあります。

1.ハウスメーカーに頼む

2.工務店に頼む

​3.設計事務所に頼む

もちろん、物事にはすべてメリット・デメリットがあります。​そして一概にメーカーといってもそれぞれに違った特徴があるのですが、ここではプロセスの流れと職人との距離という点が分かりやすいように以下にまとめてみました。

 

施主と職人の距離という新しい視点から比べてみてください。
  ↓​   ↓   ↓

ハウスメーカー.JPG

​1.ハウスメーカーに頼む

ハウスメーカーに依頼すると、まずは営業が窓口になります。設計士だけでなくその他数多くの事務員を抱えています。図を見ると分かるように、職人にたどりつくまでには多くのプロセスをたどることになります。​施主からすると、職人との距離はけっこうあるのです。腕が確かなこの大工さんに頼みたい、というように施主が職人を選ぶことはできません。​

気持ちよく家づくりができるかどうかは、担当の営業さん、設計士さんによるところが大きくなります。ハウスメーカーに頼むメリットとしては、規格化され実際にモデルルームやパンフレットによって視覚化されているので、できあがりの家がイメージしやすい。工期が短い。そして人によっては「大手というブランド」による安心があることです。

2.工務店に頼む

地元の工務店に頼む場合、ハウスメーカーと違ってプロセスが少しシンプルになります。その分全体が見えやすく、融通が利きやすく柔軟に対応してもらいやすくなります。またハウスメーカーと違って広告や営業費もあまりかけていないので、家づくりのコストも抑えることができます。

​それでも職人を手配するのはあくまでも工務店であり、工事がはじまるまで施主が直接関わることはありません。

工務店.JPG
設計事務所.JPG

3.設計事務所に頼む

この建築士にお願いしたい、と設計事務所に依頼した場合、組織に依存していない設計(建築士)はあくまでも施主の味方なので、ここで想いを共有する施主と設計のチームができます。設計図が出来上がると施工会社に依頼します。この時、何社かの施工会社に相見積をとることもあります。

ここでも同じように職人を手配するのは工務店なので、施主に職人を選ぶ決定権はありません。​また、相見積で一番安い工務店に依頼し、結果的に施工が満足できるものではなかったというケースもあります。
​どんなに建築士のデザインが気に入っていたとしても、施主と設計チームが熱い想いを共有していたとしても、最終的にそれをつくり上げるのは職人なのです。

まとめ
以上の3つのどの形態を選んでも職人さんとの距離があることが分かりました。​
​その他の特徴としては、次のようなことが挙げられます。

​● 組織が大きくなればなるほど、経費がのってコストがかかる

​● 多くの人が関わるほど、経費がのってコストがかかる

​● 組織が大きく多くの人が関わるほど、業務は細分化され、ものごとの全体が見えにくくなる

2.距離があると気持ちのギャップが生まれる

仕事に対する気持ちや心の込め方が家づくりにも大きく左右することになります。でも、実際には直接手で触れつくり上げる職人と依頼主である施主は距離があるため、想いをシェアすることはありません。

想いを共有する施主と設計士(夢いっぱい、気持ちは熱い)、​それに対してすでに出来上がって与えられた図面をもとに施工する職人(こんな凝ったデザインでめんどくさいことさせるなあ、早く終わらせて次の現場に行かなくては)、という気持ちの上でのギャップが生まれるのは当然と言えます。

それでは、「直接大工さんに頼む」ことが最もシンプルで想いも共有できるので、ベストな方法なのか?

ということですが、やはり設計監理者は必要となります。昔の家づくりと違って、法的なことや省エネ、保険のことなど、より申請手続きが複雑化している現状があります。デザインや暮らし方などについて施主側に寄り添って考えることができ、施工のことも施主よりは分かっている。そして法的なことを含めたうえで総合的に提案・アドバイスができて、施主と職人の間に入ってまとめ上げる人が必要になってきます。​

3.最強のチームを組む

理想の形を求めてたどりついたのは、施主・設計士・大工 の3者でシンプルで最強のチームを組むことです。この3者は、上も下もない、対等で顔の見えるチームメンバーです。わたしたちがつくる家は「なんでもやります」という家ではありません。3者が「同じ想いを共有していること」が前提条件となります。

その想いとは・・・

● 環境を汚さない

● 自然素材を使う
● 安全と健康が最優先
● 深呼吸したくなる空間 
● 四季を楽しむ暮らしを求めている
● 物質的に偏らない心豊かな暮らしを求めている
● ちいさくてちょうどいい暮らしが幸せ​

チーム型.JPG
bottom of page